フィルムスキャナ

一時期Webサイト構築を仕事にしていたこともあって、カシオがQV-10を出した頃からデジカメが欲しかった。 それでソニーのDigital Mavica(3.5" FDタイプ)を購入*1したが、使ってみると画質・操作性共に不満が募り、余り使い込まないまま箪笥の肥しになっている。 今は光学系や記録メディアが充実しているが、当時のデジカメは未熟な製品であった。


さて、これから一眼レフカメラを買おうと思う人は、素直にデジタル一眼を選ぶだろう。 その方が便利で安上がりだし、そもそもフィルムカメラ自体、あまり見かけなくなってしまった。
私の所有している一眼レフ(Canon A-1)はマウント形式が一世代古く、現行のEFレンズ群が使えない。 だからカメラ本体だけでなく、レンズも一から買い揃えなければならなくなる。 そうなると出費も嵩むし、折角揃えた4本のレンズも無駄になる。 EOSシリーズでシステムアップしている人が羨ましい。


そういうわけで当分フィルムカメラを使い続ける決心をしたが、さりとて画像をデジタルデータで扱いたい思いもある。 それで2年ほど前、フィルムスキャナを購入した。
フィルムスキャナの存在自体はもちろん知ってはいたが、それまで30〜40万円はするものだと思っていた。 それが存外安かったので、導入することに決めたのだ。

MINOLTA DiMAGE Scan Elite5400 AF-5400

MINOLTA DiMAGE Scan Elite5400 AF-5400

念のためお断りしておくが、これは最新機種ではない。
加えて今春、メーカーがカメラ事業から撤退してしまい、今では全て生産中止となっている。


さてこのスキャナ、解像度は5,400dpiと申し分ない。 むしろオーバースペック気味である。 昨日アップロードした中波放送塔の画像は、このスキャナで取り込んだものだ。(さらにバンドルソフトで画像を縮小している)
機能と性能にはほぼ満足。 しかしステッピングモーターの駆動音が大きいのには閉口した。 お陰で家族の顰蹙を買い、これまたDigital Mavica同様、箪笥の肥しになりかけている・・・。

*1:当時Linuxを使っていた関係で、独自インタフェースで画像データをインポートするタイプは避けた