先駆者に苦労はつきもの

黒歴史化している、パソコンが「ネクラな趣味」だった時代 - 「変人」は褒め言葉より。

 十年前にまだちっちゃい子供だった読者の方にはちょっと想像つかない事かもしれませんが、パソコンを趣味にしている事自体が「ネクラ」とか「おたく」と呼ばれていた時代が、かつて存在しました。
(中略)
十年以上前にはさんざんパソコンマニアを「ネクラ」とか「人間に相手にされないから機械とお友達になってる」とか言っていたくせに(中略)ある意味滑稽です。でも、私は彼らに謝罪と賠償を求めるつもりはさらさら無いし、パソコンの便利さに気付いて有効活用してくれるようになった変化はうれしいから、まあ許しましょう。

日立やシャープ、日本電気が8bitマイコンを製品として売り出した頃は、マニアしか知らなかったからか、あまりひどい言われ方はしなかったような気がする。 「マイコンに興味がある」って周囲に話しても、「何が面白いの?」とか「何の役に立つの?」って反応だけで、嫌悪感よりは無関心が主流、という感じだった。
PC-VANとかNIFTY-ServeといったBBS(俗っぽく言えばパソ通)が流行りだした頃から、白眼視が始まったのかも知れない。 その頃になると、PCの性能も実用的になってきて導入する企業も増えたから、好むと好まざるとにかかわらず向き合わざるを得なくなった人が増えてきた。 そのことへの反発が根底にあったのだろう。
白眼視のピークは、インターネットが話題になり始めた頃(1995年前後)かなぁ・・・今では当たり前のように普及してしまって、PCを嫌おうものなら「負け組」なんてレッテルを貼られてしまう・・・まさに諸行無常


先駆者だと気取るつもりはないけれど、フツーの人の反応って、そんなもんだと思ってる。 何かに関心を持つ人とそうでない人とでは、対象の捉え方が違って当たり前。 それが過去に類例がなく、大衆にとって理解しがたいものであれば、反発は必至だと覚悟しなきゃ。
私の場合、純粋な興味からコンピュータを学び始めた。 面白かったから他人が何を言おうと平気。 親父から「勉強もせず生意気だ」と批難されたのには閉口したが。
それに安田寿明氏や大内淳義氏の著書を読んで、必ず一般に普及すると思っていたから、先取りしてやろうという思いもあった。 さすがにインターネットの普及までは予想できなかったけど。
「反省や謝罪」なんてもちろん求めたりはしないけど、ツッコミたくはなるね。 かつて私を閉口させた親父は、今ではプレゼントした中古ノートPCで一心不乱に将棋と囲碁をやっている。 最近ではJRAサイトを閲覧したり、友人から誘われたのでメールを始めたいと言い出した。 ツッコミどころ満載だよ全く。 (^^)


今のアニメの興隆も、感慨深いものがある。 多くの作品が制作され、さらに世界的にも評価されて国際的な賞を受賞するものまで現れるなんてね。 私がアニメファンを自認した頃は、それを公言できる雰囲気なんて殆どなかった。 両親は知っていたけど、マジで私のオツムの心配をしていたし。 それから比べりゃ、今のオタクは幸せだと思う。
まだ評価が割れているのは、PCと違って「生活必需品」ではなく、観る者の感性を問うからなのだろうが、これも時が解決するんじゃないかな?


最後に、ちょっと主題から外れてしまうけど、私からオタクな人へのアドバイス

  1. 先駆者たれ。 そのためには、玉石混淆から玉を見分ける審美眼を養え。
  2. 迫害を恐れるな。 自分の審美眼が確かだと思うなら、やがて時代がついて来ると信じろ。
  3. 他人の感性にも配慮せよ。 自身の感性だけを拠り所とした独善的な言動は、他者の目に奇矯に映ることがある。

オタクが批難や嫌悪されるのは、3.の「他者への配慮」が欠けている(と見做される)ことが主原因なんじゃなかろうか。