HD DVDの敗因

マスコミで大きく報じられている通り、ついに東芝HD DVD事業からの撤退を正式発表した。

 当社は、これまでHD DVD規格に基づいたプレーヤー及びレコーダーのグローバルな事業を展開してまいりましたが、本年初頭の大幅な事業環境の変化に際し、今後の事業戦略を総合的に検討した結果、同事業を終息することを決定いたしました。

東芝:プレスリリース (2008.2.19)

苦渋の決断を下さざるを得なかった要因はもちろん、コンテンツホルダーの離反だろう。 殊に年明け早々、米ワーナー・ブラザースがBDへの一本化を表明して以来、HD DVD陣営は浮き足立ってしまい、撤退は時間の問題と見る向きが多かったように思う。
では何故、コンテンツホルダーは雪崩を打ったように自らの決断を翻したのか? 生憎その確たる答えは持ち合わせていないものの、一消費者として感じたことを披瀝しようと思う。


BDが片面2層で50GBであるのに対し、HD DVDは同じ片面2層でも30GBしかない。 このメディアの容量差は、少なくとも私にとっては決定的であった。 番組を録画し保存する用途においては、バイトあたりの単価に大差がなくても、単体メディアの総容量は多い方が有難い。 シリーズものを1巻(1枚)に数話分、書き込めるだけ書き込んでしまうような使い方では。
VTR時代のベータ対VHS対決も、私は最長録画時間*1が重要なファクターだったのではないかと考えている。 一般的には、販売力の差が決定的だったと言われているが。


記録容量では不利だったHD DVD陣営は、現行DVDメディアの製造機器を一部流用できることを謳い文句にしていた。
これは確かに、移行期のメーカーにとってはメリットだったろうが、それが一般消費者に還元されたかどうかは甚だ疑問である。 映像ソフトの価格の大半はコンテンツの著作権料であり、メディアの製造コストなど微々たるものでしかないからだ。 それに製造コストなど量産によって相当低減できるし、機器の減価償却が済んでリプレイスするとなれば、ラインの一部を流用できたアドバンテージなど消し飛んでしまう。
加えてBDでも、条件付きながら設備を一部流用できるとなれば、アドバンテージなど無いに等しい。

記録メディアおよびROMの製造においてHD DVDはDVDの製造機器を一部流用することが可能であり、コスト面で有利と言われてきた
(中略)
また、BDにおいても有機素材を用いることでDVD等の設備を流用できることがわかり、有機素材を用いたBD-R LTHメディアの発売を国内外の各社が発表した。

HD DVD - Wikipedia

HD DVDは記録容量で見劣りし、当初言われていたアドバンテージも決定的ではなかった上に、ネーミングでも損をしていた。
どちらも青紫色レーザーを使いながら、一方のBlu-rayはほぼストレートなネーミングであるのに対し、HD DVDは特長が分かりにくい。 一般消費者の大半がなぜ青紫色レーザーを使うと高密度記録が可能になるか説明できないとしても、ブルーレイという言葉の響きには訴求力があると思う。 さらに言えば、エイチディー・ディーブイディーって、少し長くて言いにくい。
ま、これは決定的な要因ではないだろうが。


なお、先にVTRの覇権争いについて触れたので、メディアの普及とエロの関係についても少しだけ言及しておく。

ベータマックスが市場で敗退した一因として「アダルトビデオのタイトル数でVHSに負けたから」という説がある。
(中略)
アダルトビデオがVHS普及の一翼を少なからず担ったという見方は根強く存在している。

ベータマックス - Wikipedia

私のかつての上司の一人もこの説の信奉者で、かなり熱い議論を交わしたことがある。
私は、「そういう一面もあるとは思うが、それが全てであるかのように考えるのは誤りである」ということを縷々と説いたが、結局、分かってもらえなかった。 この問題は「悪魔の証明」のようなものであるから仕方がないが。
で、HD DVDに関しても、実は似たような話があったのである。

米アダルトビデオメーカーがブルーレイ陣営を支持:ロイター

デジタル機器を普及させようと思ったらエロだよ。もういっそソニーはこの調子で世界中のアダルトビデオメーカーを囲い込んで、AVがブルーレイでしか観れないようにすると良いんじゃね?

1月21日のニュース - 神コップBloG_ver.?

もうロイターのオリジナルソースはなくなってしまったが、これを受けて2ちゃんねるHD DVD派が「エロ強し」と勝ち誇っていたのを思い出す。
おっと、引用文を間違えた。

アダルトビデオ業界、『HD DVD』支持を表明…米:痛いニュース(ノ∀`)

新しい技術を社会に浸透させるならまずエロっていうのはその通りだと思うんだけど、今回に関していえば微妙なところか。

スレ内でも言われてるけど、画質だとか容量だとかは現行のDVDで十分といや十分だし。

1月16日のニュース - 神コップBloG_ver.?

時系列的には、最初某メーカーがブルーレイを支持したけど、後に業界ではHD DVDを支持するようになったってことか。
これを受けて2ちゃんねるHD DVD派が「エロ強し」と勝ち誇っていたのを思い出す。
残念ながら、エロは絶対ではなかった。
…とは言え、説得力がなくなってしまったな。(苦笑)


それにしても、東芝はどうしてこんな無謀とも言える争いを仕掛けたのか?
もちろんこれにも確たる答えはないけれど、ソニー東芝にわだかまりがあったからなのかも知れない。
それと言うのも、現行DVDが世に出る前(1995年頃)にソニーの技術者から話を聞く機会があって、その一端を垣間見た覚えがあるからだ。
当時、東芝はディスクの両面貼り合わせ技術を開発したと発表したらしいのだが、件の技術者は「そんなこと絶対在り得ない」と舌鋒鋭く批判していた。 両面貼り合わせには高い精度が必要で、それでも偏心精度を確保するのは非常に困難だと言う。 だからソニーは片面2層技術を開発したのだそうだ。
天下の東芝が嘘をつくとは思えないが、市販DVDソフトが片面2層であることを考えると、やはり量産化が難しい技術であったのだろう。
何にせよ、東芝の決断は株式市場には歓迎されたようだし、経営やブランドイメージに対する影響も限定的らしいから、不幸中の幸いだったと思う。

*1:ベータは5時間、対するVHSは9時間だった