PC環境構築奮戦記

我が愛機(DELL PRECISION M50 - しまうま技研)は、HDD容量が少ないのが珠にキズ。 とは言っても、40GBもあれば大抵の用には賄えます。
ただ、手持ちのポータブルオーディオのHDD容量が30GBなのに、愛機の残容量が15GBという状況を何とかしたいと思ってた訳です。
そんな折、先々週アキバで「HDD内容をそっくりそのまま移し変えられる」というソフトを見つけました。


ブート可能な環境をまるまる入れ替えられるらしいのですが、昔のMS-DOSなどと違い、Windowsレジストリなどに構成情報がきっちり登録されているので、そう簡単にはいかんでしょう。
でも一からインストールするよりは楽だし、安っぽいけど内蔵HDDを外付けにできるアクセサリも付いていたので、半信半疑ながらダメもとで購入してみました。
冒険でしょでしょ?
入れ替えるHDDは、別の店で80GB(7200rpm)のものを購入。
そして作業を始めてみると・・・ものの見事にハマってしまいましたorz。


コピーの途中でシステムがハングしてしまうのです。 それで、まずHDDに問題がないかどうか、本体内蔵のHDDと取り替えて問題の切り分けを始めました。


まず、BIOSがHDD容量を正しく認識しないことに驚き。 M50は最大80GBのHDDが使えるはずなのに。
これはBIOSのリビジョンが古かったためで、DELLサイトから最新版(A12)をダウンロードして入れ替えました。(元はA07。 古いBIOSには65GB以上のHDD容量を正しく表示できない問題があって、これはA10で修正されました)

Systems: Dell Precision M50 (Memory location F000:E845)
Version: A10 (Memory location F000:E842)
Build Date: 03/07/03 (Memory location FFFF:0005)


(中略)


12. Fixed issue in which System Setup displays the wrong capacity
for hard disk drives larger than 65GB.

ただこれは、容量表示だけの問題だったみたいです。


次に、試しにリカバリーCDからOSだけインストールしてみましたが・・・起動しません。
これはMBRが無いためと判明。 MS-DOSのFDISKユーティリティに/MBRという隠しオプションがあり、最初はそれで作りましたが、その後Windows2000の回復コンソールからFIXMBRコマンドを投入して作り直しました。
(そう、私はXPではなく、いまだにW2Kを使ってます)

これでちゃんと起動することが分かったので、買ってきたHDDの問題ではないことは分かりました。
ただ、依然として途中でハングします。 他にもいろいろ試した(もちろん、HDDのlow-level formatや各種診断も)のですが、結局ダメ。 USB接続の外付け用ペリフェラルに問題があるのではないかと考えているのですが・・・。
ちなみにサポートは利用しませんでした。 一応プロの私がここまでやって出来ないなら、電話やメールではどうしようもないと思うから。
それに、同じソフトを使ったと思われる人のブログを見てみると、作業自体が上手くいっても何だか怪しい環境になってしまうようです。
ということで、2〜3日間ねばって疲れ果てたので、潔くゼロから再構築することにしました。 これがまた大変。


まず、仕舞い込んだ各種ソフトを引っ張り出してこなきゃいけません。
何とか揃えてインストールを始めると、幾つかのCD-ROMで読み出しに失敗します。 特にひどかったのが「Microsoft Visual C++.net」のDisk1。
これ、最初にインストールしたときも結構苦労したのですが、どうやらディスクの製造精度がイマイチみたいで、ドライブに挿入するとすごいシミーが発生します。 それでドライブのピックアップサーボに過負荷がかかって熱暴走・・・orz。(こればっかり)
これはもう一台のPC(低速CD-ROMドライブ搭載)からネットワーク経由でインストールしました。 これがまた時間がかかるんだYO!


・・・そんなこんなで大変な目に遭いましたが、その甲斐あってディスクは広々、動作は高速。 カリカリというヘッドの駆動音が心地よいです。
また、妙な動作をし始めていた一部のアプリも、再インストールによってマトモになりました。
結局、入れ替えソフトは役に立ちませんでしたが、付属のパーツに元のHDDを装着して予備のストレージに使えるので、それほど損したとは思ってません。
ただ、システム系ユーティリティは実績のあるものを選ばないといけませんねぇ。